製本屋さんトップへ    2005.8.15新規

 ホットメルトによる「変形B5判45mm厚」の製本

■概 要 
1.本製本工程のポイント ⇒ 一発背固め(ホットメルト製本なので分割しなかった)
 「背揃え」中身全量 → 鋸で「切り込み」 → 「液状のり」塗付・刷毛で擦り込み → 「ホットメルト」融着 → 「補強和紙」をボンドB1で貼り付け → 「厚手の表紙」でくるみ製本
2.本製本の特徴
 背部は極めて硬く本を開いても曲がらない。 中央付近の用紙1枚で持ち上げても外れない程強い接着。接着強度を測る道具で計測したら、用紙が先に破れてしまい測れなかった。真ん中辺りは2kg、端は1.7kgぐらいで破れた。 ⇒ 強度は十分


1.中身の準備 
  2001年版「知恵蔵」(1,300頁、変形B5判 193×258mm 厚さ50mm)を解体使用
(1) 表紙取り外し
(2) 6分割し短辺182mmになるよう背側をナイフでカットしペラ紙とする
(3) 厚さ45mmになるよう中身の一部を除去。(出来上がり:変形B5判 185×258mm 厚さ47mm)

2.製本機へセットアップ
(1) 背揃えのため汎用型製本機を倒立 製本機からの中身突出量が約5mmになるよう予め準備した調整板を製本機の両端にかませておく。
(2) ナイフカット側は不揃いのため旧「小口」側を「背」に来るようセットする。
(3) 中身を上下、左右に動かし中身を揃えた後、締め付ける。
(4) 製本機を起こし糊付け面(背)が平らで揃っていることを確認する。

3.背固め
(1) 背部の強度を高めるため、鋸で糊付け面に切込みを入れる。(深さ約1mm、2cm間隔で計12本)
(2) 切り込み終了後、倒立位置で蝶ネジを緩め、予め準備しておいた「見返し」用紙を前・後に挿入する。
(3) 正立位置に戻し、液状のり(商品名:アラビックヤマト 主成分PVAL)をたっぷり指で塗りつけた後金属刷毛でこすり付ける。再度指で表面を整える。必要あれば「のり」を追加。
(4) 糊付け面がほぼ乾燥するまで放置する。この時ヘヤ―ドライヤーを使えば乾燥時間は短縮される。

(5) 乾燥後倒立位置で蝶ネジを緩め、予め準備しておいた「捨て紙」を前・後に注意深く挿入する。
(6)正立位置に戻し、液状のりで固めた上にホットメルトガンで細長く棒状に熔融ホットメルトを付ける。(ホットメルトスティック7.5mmΦ×100mmL2.5本使用)
固まったらクッキングシートを被せアイロンをあて、接着剤を全面に融着させる。 過剰な糊は四方にはみ出る。
(7) 冷却後クッキングシートをはずし、中身を製本機より取り出しカッターナイフで注意深く「捨て紙」をはずす。(はみ出たホットメルトの除去)
(8) 再度中身を製本機にセットする。ホットメルトの上に「ボンドB1」を塗り、「補強紙(和紙)」を貼り付け、軽くアイロンを当て乾燥を速める。 補強紙は「コ字型」で約10mmの折り返しをつける。


4.表紙取り付け
(1) 背固めの完了した中身は、原本の表紙を裏返し寸法を修正した後「ボンドB1」を使ってくるみ製本
(2) 「ボンドB1」で表・裏表紙のノド部分を接着、つづいて表紙に見返しを貼り付ける。
(3) 背文字はプリンタラベルに印刷、貼り付けて製本完了。