製本屋さんトップへ   2008.1.21新

   拡大写本の作り方・地図帳教科書製本

【拡大写本の特徴】
(1)180度開く必要がある。
(2)開いたときに綴じ目に印刷されることがある。
(3)乱暴に扱われても用紙の脱落が無いこと。
●目的
 用紙はA3サイズのペラ紙で、綴じ目まで印刷された地図帳を製本する。カラー、片面印刷で貼りあわせる。 したがって開くとA2サイズ。厚さ約1cm。厚さが半分になり重さも半分になるためA3サイズ両面印刷された用紙も混ざっている。
●条件
 綴じ目にテープを貼って製本すると膨大な手間がかかるのでやりたくない。ボンドG17はインクを溶かし、扱いにくいので使わない。

 二つ折り合紙製本はしない。しかも綴じ目近くまでひらく。丈夫な製本。など非常に厳しい条件なので、先ずA4サイズでテストし、OKならA3サイズで本番用に製本屋さんの大型サイズ製本機を使用し製本する。

■A4サイズで製本    厚さ4.5mmでテスト。2008年1月14日


 上の写真のように、背は開きやすくするため中空にしている。楽譜の製本と同じ。

【強度測定結果】
2枚貼りあわせた製本:天または地の部分を引っ張った。一般に端が弱いが3Kg以上あり十分。
ペラ紙製本:天または地の部分を引っ張った。0.7kgから1.5Kgで弱い。(10枚ぐらい貼り合せない部分があり強度測定できた。)

【感想】
(1)綴じ目は見えるが、水平開きではない。  (2)ぽこから頂いた和紙の補強紙でもよさそう。

 
使用道具
 汎用型製本機、ボンドB1、千枚通し、
定規とカッター、金槌、ステンレスブラシ
 厚さ3mmのカッターマット

用紙
   本文:A4PPC用紙50枚、5mmの厚さ。
表表紙、裏表紙:厚さ0.12mmのA4を各1枚
 背表紙:厚さ0,21mmの厚紙に背文字を印刷して、「コ」の字に貼る。白紙でも良い。
不織布:1枚、3x34cm


【手順】
1.背固め
 1)汎用製本機の背の突出量を3mmにして、倒立して用紙を投入。
   3mmのカッターマットを置く。最初と最後にはA4の捨て付ける
2)筆で背に水をつける。
3)ステンレスブラシで傷をつける。
4)ボンドB1をつける。
5)不織布を被せる。
6)ボンドB1をつける。
7)金槌でたたく。
8)ボンドB1をつける。
9)半乾き状態で背を圧縮する。乾燥させる。

2.「コ」の字型背を作る
1)ワードで印刷する。背幅+4mm+4mm。
2)カッターナイフで裏表紙側のカット線に定規を当ててきる。
3)千枚通しで裏表紙側の角に定規を当てて筋をつける
4)千枚通しで表表紙側の角に定規を当てて筋をつける。
5)カッターナイフで表表紙側のカット線に定規を当ててきる。
6)筋を山折りする。

3.「コ」の字型背を貼る  
1)ボンドB1で表表紙側の端から3mmぐらいの所に糊を付け貼る。
2)ボンドB1で裏表紙側の端から3mmぐらいの所に糊を付け貼る。


4.表表紙、裏表紙を貼る
1)表表紙、裏表紙を片面印刷する。
2)背から1mmのところに糊を付け表表紙を貼り付ける。小口側に細長く糊をつけ押さえて貼る。
3)背から1mmのところに糊を付け裏表紙を貼り付ける。小口側に細長く糊をつけ押さえて貼る。

5.白紙面を貼り合せる
1)白紙面部分を開き綴じ目に細長くボンドB1をつける。天と地の部分は多めにつけて接着する。
(この作業で強度が倍増したと考える)
2)閉じて、上から押さえる。
3)小口側に細長くボンドB1をつける。上から押さえて貼る。スティックノリでも良い。

6.圧縮し乾燥させる