製本屋さんトップへ 戻る       2006/9/7, 9/15

  手づくり製本・安価 

【動機】
 メールで送ってもらったワード原稿だけで最新技術で製本した。プリントから製本まで全部自分で行った。予め頂いていた製本を参考に作ってみた。「応用範囲の広い製本」の改善版
 A5サイズ、厚さ8mm、80枚160ページ。
■目標と結果
 左の写真は90度開きで机の上に立てた。表紙が柔らかくて曲っている。

 右の写真は、背が中空になっている様子。 
 
 目標: 応用範囲の広い製本にする。
  丈夫で、安くて、開きやすい製本ができました。開きやすさは、補強紙の厚さの調整で自由にできます。
  背表紙が曲らないように中空背(ホローバック)にしています。

反省 :  見返し用紙は、PPC用紙より厚い紙の方が良かった。

  目標 手段 結果
用紙代を安くする A4サイズPPC用紙を使った。0.8円x40枚=30円。表紙はカラー画用紙で10円。合計40円
横目/厚紙用紙にもかかわらず開きやすくする 背固め補強紙として不織布を使い、背と中味の間に隙間を設けて(中空背)、水平開きとする
丈夫に早く接着する 接着剤はボンドB1とボンドG17を使った
本が厚くなっても大丈夫にする 背固め補強紙として不織布を使い、二つ折り製本にした。

■中味の用紙の準備 
・用紙はPPC用紙に4ページ分両面印刷して二つ折りする。安価な薄いPPCようしなので裏写りを心配してインク濃度を70%にして印刷。裏写りが気にならないように文字位置を合わせた。
・見返し用紙として同じ二つ折りしたPPC用紙を2枚用意し、中味の最初と最後につける。
■表紙の準備
・表紙は厚さ0.15mm、35x25cmの色画用紙。
・背固め補強紙は不織布。
■道具と接着剤
 汎用製本機、紙折り道具
 ボンドB1とボンドG17(容器を改造して細口にしたもの特許出願中のもの)
■製本手順
中味の背固め
(1)製本機を逆さまにし、あらかじめ用意した台の上に乗せて用紙投入口を開く。
(2)見返し用紙を含めて、本文を製本機にいれ、用紙を揃える。蝶ナットを締め付ける。
(3)製本機を正立させる。
(4)本の厚みを測り、幅は厚み+1cm、長さは22cmぐらいで不織布を切る。
(5)ボンドB1を塗り、両側を押さえ、背の広がりをなくする。
(6)再びボンドB1を塗り不織布を被せて軽く圧着する。角にも接着剤を塗り、余った不織布は「コ」の字に曲げて表紙・裏表紙側に貼り付ける。背固めした用紙束は製本機から取り出す。
表紙の準備と貼り付け  
 接着剤はボンドG17:強力に接着するためと、早く接着するため、シワになりにくいため。
(1)画用紙を幅215mmで切り、くるみ表紙を印刷する。
(2)表紙の背の内側に背幅で切った、同じ画用紙を貼り付け2重にする。
(3)画用紙を筋をつけて折る。
(4)表紙側2、3mmの位置に鉛筆で線を引いておき線状にボンドG17接着剤をつけ、表紙と見返しを合体させる。
(5)同様に、裏表紙と見返しを接着させる。
(6)小口側も線状に糊をつける。
(7)余った画用紙を切り取る。
仕上げ
(1)100番ぐらいのサンドペーパーで小口、天地の凸凹をなくする。
 接着剤が乾くまで1日以上圧縮し完成♪