製本屋さんトップ    06/03/21発売、12/08/28

   細口ノズル容器 

 木工ボンドを詰め込むと製本、手芸、手作り工作、家具の修理など用途は多い。
 「細口木工ボンド」、「細口ボンドB1」はこの容器に小分けして詰め込んでいます。

 特許出願中、実用新案登録済のアイデア商品です。やっと自信商品が出来ました♪
2010/05/20: 接着剤スタンド「逆立ち保存移動置き場」 を作ったことにより、従来の欠点を解消し、狭い机の上でも、安心していつでも細口接着剤が使えるようになりました !! 作ってみませんか ?

■ 開発動機  
 接着剤の容器の蓋はネジ式で、使っているとネジの部分、蓋の裏に接着剤がつき、きれいに締めることができなくなり、接着剤がすぐ使えなくなっていた。また出口が大きく多量に接着剤が出て、狭いところの精密な糊付けができなかった。
■ 製本屋さん接着剤容器の特徴  
(1)蓋のネジを無くし差込式にした。このためワンタッチで蓋をしたり取り外せる。
(2)蓋のチューブの内側に入った接着剤を簡単に取り除ける。
(3)ノズルの内壁にくっ付いて固まった接着剤を取り除ける。
(4)直径1mmの細口ノズルで狭いところにも効率よく接着できる。
(5)接着剤を補充できるため、接着剤の費用を安くできる。
(6)シリコンチューブとステンレス線の二重構造で気密性を保っている。

ボンド細口 ボンド細口 ボンド細口  高さ10x直径3.5cmの半透明容器です。容量30mlです。比重1.1の木工ボンド33g入ります。材質は、本体はポリエチレン、ノズルはポリプロピレン製。容器の側面を押して接着剤を出すため、柔らかさが重要です。
 ノズルの直径1mmです。詰め替え口は内径12mmです。
 シリコンチューブに直径1mmのステンレスバネ線に玉をつけて差し込んでいます。
 通常は右の写真のように蛇が卵を飲み込んだような状態で使用します。膨らんでいる部分を指で摘んで蓋を抜き差しします。


■ 細口ノズルの効果
1.細長く線状に糊付けできる。狭いところに糊付けができる。
木工ボンドを線状に付ける ・写真の上がノズル3mmの市販ボンドで細長く線を引いたところ。幅が2mmぐらい。下の細いのが製本屋さんで幅が0.6mmぐらい。引っ張る速さを速くするともっと細く糊付けできます。遅くすれば太くなります。
 同じ長さで10分の1の接着剤で済みます。


木工ボンドを線状に付ける  狭い場所の接着
 左の写真が、使用中の写真。
 右の写真が裏表紙と中味の間の”のど”に糊を付けた状態。閉じると糊付けされ、見返し用紙が不要になります。
 また、脱落した用紙の接着、本の補修には必須の接着剤です。
 広い場所の接着
 広い場所の接着には普通スティック糊、刷毛などを使いますが、シワになることが多く乾きにくい。このため細口ボンドでメッシュ状に糊を付け上から押さえつけます。合紙製本で白紙面同士の貼り合わせは小口側に1本だけ細く糊付けしています。合紙製本が非常に楽になりました。
2.蓋の部分が完全に密閉されているので、接着剤の出が悪くなることがほとんどない。
3.刷毛、爪楊枝、竹串など不要
4.予想外の効果
 接着剤の消費量が極端に少なくなった。刷毛、歯ブラシを使わなくなり接着剤の無駄が無くなった。ノズルが小さく、無駄に塗布することがなくなったからだと思う。

★細口ノズル接着剤の使い方★ 
hoso-99 1.シリコンキャップの膨らんでいる部分を指で摘んでステンレス線を引き抜きます。
2.容器の腹を押して、細長く線状または点状に糊を出す。
3.青色のノズルの腹、または指で滑らかにする。指に付いた接着剤は濡れ雑巾、ウエットティッシュで拭き取る。
4.左の写真のようにシリコンキャップを持って、ステンレス線の先端部分から挿入し、シリコン部分でノズル先端を塞ぐ。


■長期間保存・保管する時の注意: 接着剤は使って少なくなると、その分だけ容器内に空気が入り込みます。容器内の空気によって接着剤は水分が蒸発して容器の内壁、ノズルの部分が固着します。ノズル部分を空気に触れさせないようにするために倒立させるとノズルは接着剤で充填され空気には触れません。
 このようにして保管すると長い間使わなくても、乾燥して使えなくなることは殆どなく、また使うとき接着剤がすぐ出ます。
 倒立保管が難しいため「細口ノズル容器用スタンド」を手作りしました。

★細口ノズル接着剤のトラブルシューティング★ 
細口ノズルの詰まりのトラブル ノズルが細いと詰まり易い。万全の対策をしている。
hoso-99 1.接着剤の出方が悪いときは、煙突そうじのように、ノズルの先端からステンレス線の付いた蓋を抜き差しし回して詰まりを取り除く。
2.上記1でも解決しないときは、左の写真のように青色のノズルを外してステンレス線を右から差し込んでノズル内の固まっている接着剤を先端から外に押しだす。

シリコンチューブの内側の掃除 内側に接着剤が付着することがある。
ボンド細口  08/3/20:シリコンチューブの内側に接着剤がついて、蓋が閉まりにくくなったとき、簡単に取り除けるようにしました。 写真のようにシリコンチューブを外して掃除できます。


★木工ボンド接着剤の詰め替え方法★ よく使われる方は、大変お徳です。
hoso-n3 hoso-ha 1.500ccで500円程度の業務用の速乾木工用接着剤をホームセンターで入手します。
 左は接着剤が半分ぐらいなくなっているが、接着剤が3分の1ぐらい消費されると補充しています。容器内に空気で接着剤がステンレス線にくっ付いてぬけなくなるからです。
2.少なくなった細口ボンドのノズル部分を反時計回りにまわし取り外します。接着剤が乾燥して手で回すことができなければ、左のプライヤー(100円ショップで購入可能)で回します。詰め替え口の直径は12mmで大きく容易に補充できます。
3.左手で補充される容器を持って、右手で補充用の接着剤のノズルを補充される容器の口に当てます。次に補充用の容器の腹を押しながら、詰め込みます。 粘り気があるのでちょっと難しい。
4.接着剤を詰め込んだら、ノズルを被せて時計回りに締めつけます。
 -「何度も詰め替え使用している」と主婦の方からうれしい便りがありました。ー

■ 他の液体への応用    
 私は木工ボンド速乾、ボンドB1以外に木工ボンド、液状不易のり、薄めた木工ボンド、オイル、アルコール、水をこの容器に詰め込んで使っています。 ご自分でお好きな溶液を充填できます。
溶液の注意: 容器はポリエチレンでできています。ポリエチレンは水は通さないけれど、有機溶剤は壁を通りぬけるので、ベンジン、溶剤形の接着剤は詰め込むことができません。

hoso-99 木工ボンド :  一般に市販されているもの。
薄めた木工ボンド: 

アルコール(左の写真): ノズルが詰まることが無いのでノズルを上にして保管。綿棒にアルコールをたらし、綿棒で拭くとボールペンで書いた文字なども消せます。綿棒入れも付けた箱を手作りして重宝しています。

水: ノズルが詰まることが無いのでノズルを上にして保管。ステンレス線も付けていないが、逆さにしても水はこぼれない。


■ 開発更新・履歴    
10/05/22  接着剤スタンドの販売開始。永遠に進歩しています。
08/03/20  シリコンチューブを掃除可能にし、プラスチックの玉が外れにくくし、ステンレス線を5mm長くした。
06/03/21  プロトタイプをネット販売開始。永遠に進歩しています。