製本屋さんトップへ 2006.1.15更新★ 家庭製本 ホットメルト接着剤と製本ムービー熱で溶けて、冷えると固まる接着剤です。主成分はエチレン酢酸ビニール樹脂です。冷えると実用強度になっているので、すぐ使えます。自家製本用瞬間接着剤といってもよいでしょう。さらに再度暖めると解けて柔らかくなります。失敗しても直せるので安心です。木工ボンドは接着すると非常に硬くなり折ると割れますが、ホットメルトは弾力性があり割れません。ご家庭で使われているアイロンを使うのでやけどしたり、火事にならないような注意しましょう。市販本はホットメルト型の接着剤を使用していますが溶解温度が170度以上の特殊接着剤を使うようです。注意:「車の中に置いた本が溶けて変形して困った」とお客さんから聞きました。保有しているスティックに溶解温度80~90度、耐熱温度68度と書いてありました。他のグルーガン用ホットメルトも軟化85度~150度。耐熱温度はその60%ぐらい。 熱に弱いので注意しましょう。 ■ 糊付け道具 ● ホットメルトガンの使用 ホームセンターで購入(7W,1000円程度)できます。スティック状の糊(溶解温度85度)をつめて使用します。 すぐ乾くので凸凹になってしまいますが、熱を加えると解ける点が非常に使いやすい。 ホットメルトガンによるテスト製本手順例 1.製本機に用紙束をセットして、鋸で1mmぐらい傷つけ背部分を指で広げる。 2.ホットメルトガンで背部分細長く棒状に糊を付ける。天、地にも糊付けする。糊の量が重要。少なめぐらいにする。 3.クッキングシートを被せアイロンがけし、接着剤をしみ込ませると共に平面にする。 4.あまった糊が表紙、裏表紙、天、地の4方にしみ出るのがわかる。 5.冷えたら製本機から取り出し、クッキングシートを「コ」の字状に背に巻く。 6.クッキングシートと共に背部分を2cmぐらい出して製本機ではさみつける。 7.製本機を横にして、厚い本に背部分を乗せて、表紙側からアイロンを当てて、表紙側にはみ出ていた接着剤を背に回り込ませる。 8.製本機を裏返して、厚い本に背部分を乗せて、裏表紙側からアイロンを当てて、裏表紙側にはみ出ていた接着剤を背に回り込ませる。 9.製本機からクッキングシートだけを抜き取り、製本機を正立させて、背の幅を背表紙折り器で測り、細長い背表紙を「コ」の字に折る。 10.糊が不足している部分に再び糊をつけ、背表紙を被せてその上からアイロンがけして、背表紙を貼り付ける。 11.背表紙の付いた本を製本機から取り出し、厚い本に背部分を乗せて、表紙側からアイロンを当てて、表紙側にはみ出ていた接着剤で表紙を貼り付ける。 12.裏表紙側の背部分を厚い本に乗せて、裏表紙側からアイロンを当てて、裏表紙側にはみ出ていた接着剤で裏表紙を貼り付ける。 13.細口木工ボンドで糊付け不十分の部分は糊付けする。本などで圧縮整形する。 左は綺麗にできた背部分の拡大写真。折り目が綺麗で用紙が波打たない。 右は開いたところ。綴じ目が見えない。 ★B5サイズの本を2冊製本したがうまくできた。クッキングシートに感謝! ★コツ:糊の量が多すぎると取り除くのは難しい。少なめにして製本中に追加する。また、仕上げ時に細口木工ボンドで補修する! 結果長所: 1.接着強度は市販本と同程度のものができる。すぐ実用強度になる。 2.薄い普通紙でも背を綺麗に貼ることができた。 3.消費したホットメルトスティックはφ7.4x100mmを1本で10円程度。 結果欠点: 1.電熱器のホットメルトガン、アイロンを使う。 2.やけどをしないように注意! ● リヒト社 ホットメルトシート 3mm毎のミシン目が入っています。 10枚2700円。 2005.6.19現在入手先例。http://www.nsgd.co.jp/SBD/morder_catarog/Seihon2.htm#4 ● ライオン㈱ クッキングシート 耐熱温度250度でアイロン(高温で210度)でもくっつきません。また接着剤もくっつきません。接着剤の上にクッキングシートをかぶせてアイロンで押さえると、糊面が平らになり背を接着できます。 |