製本屋さんトップへ    戻る     2014/10/31<

丸背製本の用紙の揃え方、道具

  動機・目的
 丸背・並製本に必要な樋状の揃え台部品が、プラダンを使用することで以前より簡単に作れたのでその作り方、使い方を公開する。角背の欠点は、
 角背は何度も開いたりすると背側が凹になり小口側が凸なる欠点があります。また時間が経つと接着剤が収縮してもこのようになります。丸背はこのようなことがない。
 角背は、のこぎりで溝を掘ったり、毛羽立たせることが非常に難しい。おざなりになり易いので強固な接着ができない。丸背はこのようなことがない。
 角背の欠点をカバーして開きやすい製本にするために丸背にチャレンジする !

製本材料 厚み3cmの市販本を分解、カットして背の長さ21cm、幅17cmした。丸背の並製本にする予定。

使用した製本道具:
 小型製本機、用紙揃え台(下の写真)、製本機ハンガー、不織布。
 厚み4cmまで揃えることができる。背の樋のような円弧はプラダンに直径1.6mmの5本の針金を通して曲げている。このため何時でも曲がり具合をペンチで調節できる。
 針金を真っ直ぐにするとプラダン板は平面になり角背の製本になります。この場合はエッジからの突出量が15mmになることがおわかりと思います。
丸背、揃え台

手順:
1.製本屋さん製本機ハンガーを机の先端に揃えて置く(本の短辺が15cmより長いのでハンガー台を使う必要がある。汎用型製本機使う場合は最大21cmなのでハンガー台不要))

2.用紙を揃えてクリップする

丸み出し台(用紙揃え台)の上に製本機を倒立させて置く。
・蝶ナットをゆるめて用紙投入し、上面および左側面を指でたたいて揃える。
・蝶ナットを締め付ける。
丸背、手作り製本

3.背固めする

・製本機と用紙を180度回転させ、製本機ハンガーに吊り下げる。
  (用紙束がエッジから両端7mm、中央で15mmぐらい扇型に突出する)
・扇型が左右に対象になっていなければ再度蝶ナットをゆるめて揃える。
卓上・手作り製本・丸背


今後の予定
 背に糊付けし表紙を付け製本を完成。
 用紙の突出量を可変にする。
 汎用型製本機用の丸背揃え台の開発。