製本屋さんトップへ 戻る    '06/5/6、2014/9/26販売中止

  プラスチック分離シートの作り方と使い方

 「製本屋さん」製本機を使って多数冊を製本するとき、接着剤のくっ付かないプラスチックシート使うと効率よく製本できます。2、3冊製本する場合は楽しく製本できますが、10冊以上になると、苦痛になってきたので試行錯誤した結果です。硬くて薄いプラスチックを探しています。
(1)捨て紙の代わりに何度も使えるシートです。
(2)薄い冊子を多数効率よく背固めするとき冊子間に2枚づつ挿入するとカッターナイフで簡単に分離できます。

■製作商品  プラスチックシートは厚さ0.18mmと0.12mmがほぼ同数混在しています。

 左の写真はA4用4枚とA5用4枚。
 クリヤーホルダー1枚でA4用なら2枚、A5用なら4枚作る事が出来ます。


木工ボンド、ボンドB1接着剤が付いた場合
 ・乾燥すると、接着剤が爪で簡単にとれます。
 材質がポリプロピレンなので、木工ボンド、ボンドB1は接着しません。

■プラスチックシートの作り方 ご自分で工夫して作られることをお薦めします。

 A4用クリアーホルダー9枚入りを100均ダイソーで買ってきます。A4サイズなら18枚、A5サイズなら36枚作れます。プラスチック1枚の厚さ0.18mm。
 またはA4用クリアーホルダー10枚入りを100均ダイソーで買います。A4サイズなら20枚、A5サイズなら40枚作れます。プラスチック1枚の厚さ0.12mm。
 白色は用紙の色と区別しにくいので、なるべく濃い色付を購入します。


 効率よく精密に、カッターナイフでカットするのが難しかったのでCARL ディスクカッター DC-210を使いました。 定規を滑らないように工夫してカッターナイフで丁寧に作業すると作れますが1枚10分程度はかかります。A4サイズ用などチャレンジしてください。

分離シートの手作りポイント 
 ★シートの長辺の背側をまっすぐな直線に切ること、天・地側と垂直に切ることです。
 ★薄いプラスチックシートは静電気を帯びて、くっ付くことがあります。表面を少しサンドペーパーでざらざらさせ、ライオン㈱のエレガード(衣服が体にまとわり付くことを防ぐ商品)噴霧することです。

 捨て紙として使うときは、精度はあまり気にする必要がありません。作成枚数は2枚です。

●A5用  左は用紙の上にシートをおいたところ。右は20枚のシート。
 たて150mm、横212mmでA5サイズより2mmほど大きくします。次に両サイドは斜めにカットし、上辺には半月状に切り込みを入れます。このようにするとプラスチックシートだけを指で叩いて背および側面を揃えられます。また用紙の小口側および側面も指で叩いて揃えられるようにします。分離シート兼用ですから多数作っています。


●A4用  A5用と同様に作ります。
 捨て紙の代わりに使うので2枚だけつくりました。
左は用紙の上にシートをおいたところ。
 たて212mm、横299mmでA4サイズより2mmほど大きくします。A5サイズと同じように作ります。


■捨て紙の代わりに使用    注意:背を毛羽立たせるときは使えません。プラスチックシートが傷つくからです。
 一般に糊付けするとき最初の頁と最後の頁は、余った糊などで汚れるので、捨て紙をつけます。糊付け後、剥がして捨てます。プラスチックシートにすると何回も使えます。
★捨て紙との比較 
 捨て紙は最初と最後につけ、背固め後、接着剤が半乾き状態で取り除く。乾いてしまうと本文に接着されていて取り除けない。タイミングが難しい。プラスチックシートは乾燥しても取り除けるので気にする必要がない。
 捨て紙は一度使うと、捨ててしまわなければならない。プラスチックシートは何度でも使える。
× 捨て紙はステンレスブラシなどで、背を毛羽立たせることが出来る。プラスチックシートは傷つくので背を毛羽立たせることは出来ない。

●A5サイズの場合  

1)背揃え台の上に製本機を倒立させ置き、投入口を開きます。
2)クリアーシートで挟んだ用紙を投入し、背と側面を揃えます。
3)蝶ナットを締め付け、製本機を正立させます。(右の写真)
4)接着剤をつけて、背全体を指でならして、背の両サイドを左から右に押さえて行きます。
5)不足している部分に接着剤をつけて、背全体を指でならして、背の両サイドを左から右に押さえて行きます。
6)乾燥したら、製本機から用紙束を取り出し、プラスチックシートを引っ張って取り除くと天糊製本の出来上がり。

●A4サイズの場合  

1)背揃え台の上に製本機を倒立させ置き、投入口を開きます。
2)クリアーシートで挟んだ用紙を投入し、背と側面を揃えます。
3)蝶ナットを締め付け、製本機を正立させます。(右の写真)
4)接着剤をつけて、背全体を指でならして、背の両サイドを左から右に押さえて行きます。
5)不足している部分に接着剤をつけて、背全体を指でならして、背の両サイドを左から右に押さえて行きます。
6)乾燥させると、製本機から用紙束を取り出し、プラスチックシートを引っ張って取り除くと天糊製本の出来上がり。

■分離シートとして使用 
 薄い冊子を効率よく多数背固めするとき使います。各冊子の間はプラスチックシートを2枚づつ使います。厚さ0.18mmなら、表表紙側0.36mm、裏表紙側0.36mmで合計0.72mm背幅が広くなります。
 背に糊付けされた薄い冊子を、多数重ねて再度背に糊付けし、カッターナイフでプラスチックシート間を分離する方法です。1回の糊付けだけでは強度に不安があるときに行います。
●天のり製本の場合  強度が増加
「作品例>進歩する手作り本技術」の「2.再度背に糊をつける作業」を参照ください。
●不織布を使った天のり製本の場合  強度がさらに増加
「作品例>進歩する手作り本技術・不織布」の「2.再度背に糊をつけ不織布を貼り付ける作業」を参照ください。