本作りする夢へチャレンジ

  2006.6.25
 十数年前から自分で自分だけの本を手作リしたいと考えはじめました。パソコンでプリントして、好きなときに好きなように自分だけの本を手作りすることです。
 自分史、自叙伝、家系図、エッセイ、趣味の釣り、発明、週刊誌、新聞の切り抜き、プリント結果など自分で手づくり本を作るのが夢でした。
 自分の生涯・ルーツを子孫に知ってもらうこと、多くの人に喜んでもらえて、役立つ情報とか物を残すことです。CD・フロッピー・ハードディスクに入れていても誰も見てくれません。自分で書いて、印刷して、製本して残す以外に方法はありません。
 自宅のパソコン・プリンターで印刷までは、勉強すると出来るようになりましたが・・・
 手作り製本のやり方、道具、治具が大きな問題になってきました。幸いコンピュータ、パソコン、手作り工作、特許の経験があり、手作り本にチャレンジすることにしました。

1.会社で使用していなかった、マッキントッシュのパーフォーマ、パワーブックを購入し、ソフトはフォトショップ、イラストレータを使っていた。Macはグラフィック、印刷関係のソフトが優れていたからです。

2.DOSパソコンでもこれらのソフトが使えるようになると、DOSパソコンを購入し、現在ではウィンドウズのWordを主に使っています。

3.カラープリンターが安くなって多量に印刷するようになったけれど、インク代かかるので、外部に印刷、製本まで委託を検討すると1冊だけでは非常に高価で引き受けてもらえなかった。

4.手製本するにはホッチキス以外やり方がわからなかった。ホッチキス止めは大型ホッチキスが必要で、また綴じるのが難しかった。綺麗に本作りできなくて、手製本はあきらめていた。

5.製本の実情を調べるために2000年末サークルに参加した。エッセイのサークルで作品集を作っていましたが、製本依頼すると100部以上からで価格も十数万円かかること、何回か打ち合わせする必要があることなど大変な作業でした。自分史のサークルでは、自分たちでコピー製本していましたが、原稿が多くなるとホッチキスでは限界になって来ました。

6.そこで手作り本のための手製本用道具を手作りすることにしました。試行錯誤してつくり、使って不便なところを改善していきました。1冊だけが綺麗にできるなると、時間短縮と他のサイズ製本がしたくなります。製本機を手作りするのは、大変な作業でした。特に大きな問題は、バインダーの材料を木製にするか、プラスチックにするか、アルミにするか鉄にするかです。材料によって設計が異なり、機能、性能、寿命も違ってくるからです。
 
7.これらが解決すると、何台も作って使ってもらう必要があります。小型は木質系のMDFで汎用型は鉄ステンレス作ることにしました。
 商品化するための試作品の設計と手間、費用が大変でしたが、幸い親切丁寧な社長さんが見つかり、製造依頼して、特許出願して商品化をしました。2003年10月ネット販売を開始しました。ホームページもHTML言語を使用した手作りです。

8.すると、マニュアルなどの印刷が問題になってきます。インク代、用紙代が問題になってきます。  コピー機を借用した、コピー本ではカラーコピー費用が高価です。

9.レーザープリンターでは、両面印刷するとき静電気が発生し、トラブル続きでした。そこで再びインクジェットプリンターを使用するようにしました。約2年かけてインク代節約のノウハウを身につけ好きなときに本作りできるようになりました。

  金属製の製本器・道具を開発したこと、接着剤容器を開発したことなどにより、念願の手製本が簡単にできるようになりました。
10.レーザープリンターでは、両面印刷するとき静電気が発生し、トラブル続きでした。そこで再びインクジェットプリンターを使用するようにしました。約2年かけてインク代節約のノウハウを身につけ好きなときに本作りできるようになりました。

  金属製の製本器・道具を開発したこと、接着剤容器を開発したことなどにより、念願の手製本が簡単にできるようになりました。