アイデアグッズ工房 > 発明・工作教室    2011/2/15

  省エネ実験・実績  

 電気使用量を節約し地球温暖化に少しでも役立てたい。2008年から実験を始めて3年間、はたして電気代は節約できただろうか、数値で数値で表すことを検討した。
 エアコンの電気使用量は気温、天気など気象状態により左右されるので、気象庁の過去データをHPからダウンロードし利用した。電気使用量は中電からの領収書に記載されている使用実績を使った。比較基準データは気温カーブが2010年と似ている2007年とした。
 2010年の省エネ効果は100KWh/月、金額換算で2,500円/月節約できた模様。 電力節減率は15%。

■省エネ対策、エコ生活の概要
(1)部屋の冷暖房効果を大きくするためには、断熱することが大切です。窓ガラスは全て2重窓にしました。素人工事なので不十分ですが効果は大きいようです。
(2)冬はエアコンを全く使いません。就寝時は灯油ファンヒーターで部屋を暖めてからファンヒータを切って就寝します。シュラーフに入って寝ています。
(3)夏はベランダをテント地で覆い、太陽光を入れないようにして、部屋は蛍光灯を付けて生活します。

■2010年の月別効果
 猛暑と言われた夏を乗り切ることができました。月100kWh節電でき、金額換算すると2500円節約できたと考えています。1年間では30,000の節約です。
 気温カーブが2010年と似ている2007年の電力消費量と比較した。中電からの電力消費量は5年間保存している。気温は気象庁のホームページからわかる。
 気温カーブは旬間最高温度の平均値を月間平均値に直し、温度カーブを滑らかにした。
 電力計は部屋ごとについていない。冬季使用量が多いのは、別の部屋の家電?

消費電力グラフ


■問題点など
(1)夏より冬のほうが電気をたくさん使用している。
(2)実験部屋単位に電力計を取り付けるべきだが電力計は一つしかない。
(3)冬は原則として灯油ファンヒータを使うが、灯油代を差し引いていない。
(4)エアコンで冬場、暖房運転している、風呂場の除湿運転も電力消費量が多い。
(5)冬は原則として灯油ファンヒータを使うが、灯油代を差し引いていない。
(6)パソコンをシャットダウンしないで24時間運転している。
(7)東側窓の太陽光の取り入れ、遮断の調整が大切。冬場は日の出と共に雨戸、カーテンを開ける。夏は雨戸、カーテンを閉めっぱなし。