アイデアグッズ工房 > 発明・工作教室 2006/6/19
プラスチックダンボール工作例、綿棒専用ケース■ 綿棒専用ケース 蓋と本体をつなぐヒンジに特徴があります。開発動機 綿棒にホコリが付かないように蓋つきケースを作りました。 蓋は容器に蝶つがいで付けています!
左が蓋を閉めた状態。右が蓋を開けた状態です。それぞれの写真の左のケースが玉が2.7mmで小さい赤ちゃん用綿棒、右が直径5mmの大きな綿棒です。蓋部分はクリアーシートを使っています。
蝶つがい部分の構造がわかるように後ろから写真を撮りました。ヒンジはステンレス線をカットし両端に橙色のゴムで止めています。
蓋が透明なのでわかりにくい。そのため黄色のクリアーシートで作ってみました。2.8x2.8x高さ8cmで普通の両側に玉のある綿棒がそのまま入れられます。赤ちゃん用綿棒(ベビー綿棒、百均で50本入り、極細、綿球の直径2.7mm)で50本ぐらい。 左から開いた状態、蓋をした側面、蓋をした正面、蓋を開いて寝かせた状態。 ■ 綿棒延長棒 開発動機 綿棒の柄の部分が3cmで短いのでプリンタのヘッドの掃除ができません。 柄を付けて14cmぐらいの長さにしました。綿棒は汚れたら新しいものと交換できます!
左が綿棒を付けた状態。左に大玉綿棒、右に赤ちゃん用の小玉綿棒を付けています。右の写真が綿棒を外した状態。 |