アイデアグッズ工房工作教室   '10.10.3

   操作性抜群の中通し竿 

開発動機 4.8mと7.5mの操作性のよい釣り竿を手作りし調子がいい。2年前のピストル型の中通し竿は出番が無くホコリをかぶっていた。リールの前方で糸の出入り口がある方式のもの。長さが3.6mで4.8mの釣り竿とあまり変わらないからである。2.2m迄短くした。竿管部分の長さが3.3mから1.9mに60%になった。したがって、竿管内の糸の抵抗も操作時間も40%低減できた。

 製本屋さんの堤壁用の一番短い中通しです。浮き止め糸のコブ部分も通り、遊動ウキが使える。(釣り人は市販のリングガイド竿か、Uガイド竿を使っています。)

釣さお  左は穂先を示しています。中にステンレスコイルばねが入っていて赤い網織り円筒でカバーしています。糸が竿の中を通っています。
'10.10.3 長さ2.2mの防波堤で脈釣をするための釣具です。

特徴:  操作性抜群の釣竿♪ 重さは270gあるが短いので疲れない。

(1)穂先が柔らかいと、魚が違和感なくエサを食べてくれます。普通の中通し竿は、穂先が硬く、曲りにくい。
(2)内径が大きいので、浮止め糸も竿の中を通りやすい。

(3)釣糸がセットされた状態で釣さおを仕舞うが、市販の中通しのような糸踏みがないので糸癖が付かない。
(4)竿を伸ばすのに15秒。仕舞うときも15秒。
(5)ルアーフィッシングのようなチョイ投げの釣り方もできる。(リールはシマノのチヌ用シュンカンを使っている)

釣さお 左は持ち運び時の状態。穂先も竿管内に収まっていて竿キャップは不要です。  また、尻手紐を付けていて簡単に置き竿ができます。

仕様: 長さ2.2m、仕舞い寸法87cm、竿の重さ120g(穂先内径2.5mm)、リール150g