アイデアグッズ工房 > 発明・工作教室 発明 1010/09/19
ハリス用仕掛け巻き・操作性抜群防波堤でのうき釣り、脈釣り用の釣り具です。 夜釣りでは、ハリスに針を結ぶことさえ大変苦労します仕掛け巻きは数多く多種類販売されていますが、大きいし、ハリスの長さがわからなくなるので手作りしました。
写真は長さ60cmのハリス付釣り針、4本です。 大きさは9cmx1.2cmです。 黄色は50cmを意味します。赤い棒1本で10cmを意味するので、50+10=60cmであることがわかります。 ハリスの長さ別に色、記号で分類しています。20cmから1mぐらいまで準備して、防波堤釣りでは、30本ぐらい持っていきます。 構造と特徴 (1)厚さ2.5mmのプラダンで仕掛け巻きを作っています。 (2)釣り針と反対側の端は8の字結びで輪を作っていて幹糸にワンタッチで交換できるようにしています。 (3)プラダンが柔らかくて、ハリスを巻いても糸癖が付きにくい。またプラダンにカッターナイフで切りこみを入れただけで糸が任意位置で止まります。 説明 (1)針が根がかりしてハリスが切れた時、素早く交換できます。特に夜釣りで針が取られた時便利です。 (2)大物を釣る時、ゴカイなどを針に房掛けします。このときは大きい針と交換します。 (3)チンタ、カワハギなど口の小さい魚を釣る時は、小さい針を使います。このときワンタッチで交換できるのでとても便利です。 |