自分史・エッセイのサークル会誌の製本技術 推移

 '07/02/15
   自分史・エッセイのサークル会誌の製本技術 推移

 会員で3ヶ月おきに、20~30冊製本しています。1000冊以上製本しました。

5. 56号(2006(平成18)年4月):A4カラー紙を二つ折りし見返しとして貼りつける

 両面印刷、112ページ、縦目、無線綴じ。A3サイズで原本を作ります。
 幸い近くにカラーパークがあり、コピーし、電動カッターで2度カットしてA5サイズにする。
 4の倍数の部数ができる。もちろんページ順合わせも不要。小口、天、地が揃っていて3方向カットを不要にした。
 表紙は用紙専門店で購入し、会員のインクジェットプリンターでプリントしている。


4. 48号(2003(平成15)年9月):紙折を不要にし、大幅に工数低減



 両面印刷、106ページ、縦目、無線綴じ。A3サイズでコピーし、電動カッターで2度カットしてA5サイズにする。4の倍数の部数ができる。紙折を不要にした。もちろんページ順合わせも不要。小口、天、地が揃っていて3方向カットを不要にした拡大写真。売れる本!

3. 44号(2002(平成14)年4月):縦目

 両面印刷、96ページ、厚さ4.4mm、縦目。
 A3サイズでコピーし、半分にカットして、紙折してA5サイズにする。2の倍数の部数ができる。
 しかし中身の紙折りが大変。ヘラを使って折り目をしっかり付けていた。本が開き易く、めくり易くなった。

2. 43号(2002(平成12)年1月):無線綴じ、横目

 パソコン両面印刷、厚さが袋とじの2分の1。紙折りし、折り山を背固めし 製本試作機を使用 して無線綴じ。
 4,1頁を印刷し、裏面に2,3頁を印刷。
 横目であるため本を開いても写真のように物差しで抑えなければ、閉じてしまう。本が開き易さが偶数枚目と奇数枚目で異なる。


1. 40号(2001(平成13)年2月): 従来方法、大型のホッチキス止め

1)各種ワープロ印刷結果を切り張りし、A4サイズのコピー原本を作る。
2)複写し山折り、いわゆる袋綴じ。本が厚く、70ページが限度。
本を開いても写真のようにトンカチで抑えなければ、閉じてしまう。